悩めるSEの徒然なるままに

悩める文系SEが仕事のこと、技術のこと、キャリアのことなどを気の向くままに書いていく予定です

両立

最近、仕事とプライベートの両立・バランスのとり方をちょっと考えないといけないかなーって思ってます。

 

時間、エネルギーの配分を見直すべきなのか?

そもそも分けて考える必要があるのか?

 

うーん、ただ悩んでてもしょうがないので、考えながら実行することで前に進みたいと思います。

 

転職活動で感じたこと

転職活動真っ最中ですが、ちょっと感じたことを列挙してみます。

・まだまだアナログな方法が主流。

 ⇒業界によって違うのかも知れませんが、もっと双方にとって負担の少ないやり方

  があるのでは?そういったサービスを提供している会社もあるとは思いますが…

・面接官の印象=会社の印象

 ⇒面接は自分を判断してもらう場であると同時に相手を判断する場でもあるという

  意識が大事

・当たり前だが、新卒の就活時とは面接で聞かれることが異なる

 ⇒自己PR・志望動機といった二大軸は同じですが、ビジネスマンとしての経験・

  スキルを上手に伝えることが大切だと感じています。

 

とりあえず、現時点で感じたことを書いてみました。

またご報告します。

 

 

 

転職活動はじめました

仕事が忙しく久しぶりの更新となってしまいました。(言い訳です)

 

さて、近況報告になりますが、最近転職活動を始めました。

活動を始めた理由は、今後のキャリアのために自分の立ち位置だったり

可能性を見つめ直してみようと思ったからです。

年齢的にも挑戦するなら今のうちかなって考えもあり、行動してみることにしました。

まだ、動き始めたばかりですが、転職活動を通して感じたことなどもこのブログに綴っていこうと思います。

 

日本での働き方改革の違和感

先日、元Google人材開発担当のピョートル・フェリークス・グジバチ氏のお話を聞く機会がありました。
そこでのお話が刺激的で深く考えさせるものだったので、簡単にご紹介します。

 

ピョートル氏はGoogleなどのトップ企業で要職を歴任し、現在は独立して新たな事業を行っている方です。
まず彼について驚いたのは、20か国語を話せるということ。幼少期から多用性に富んだ環境で育ったために、違う言語・文化をすんなり受け入れることができたのではないかとおっしゃっていました。

 

彼が話していたのは、主に日本企業の組織や働き方についてです。
日本は個の能力は高いがそれを生かす組織マネジメントの力が弱いということでした。
確かにこれはその通りで、生き残っていく企業というのは組織マネジメント力の重要性をしっかり認識しているところが多いと感じます。これは企業の規模に関係なく言えることだと思います。

 

働き方については、「Googleに残業しない社員はいない」との言葉が衝撃的でした。
日本は今働き方改革を進めて残業をなくそうとしています。
それなのに、手本にしようといている海外のトップ企業の現状が全く逆であるということです。(彼我の差はますます広がるばかりですね…)

 

もちろんGoogleの社員は高いモチベーションを維持して高い生産性を発揮していますが、長時間労働を是正しようという話は聞きません。
おそらく会社に縛られているという感覚もないでしょう。
この差が生まれる要因は色々あると思いますが、仕事に対する意識の差が大きな要因の一つだと思います。
おそらく彼らは仕事とそれ以外の時間は不可分なものだと考え、両者は密接に相互に関係し合うものだとしっかり認識しているのでしょう。
ですから時間という単位で仕事を区切ることなく、自分のスタイルで高いパフォーマンスを発揮できる働き方を実践できているのだと思います。(オフィスやそこで働く人の姿を見れば頷けるはずです)

 

この差を生む根本原因はそれぞれの社会に浸透している通念だと思うので、日本でも充実度の高い働き方を実現することは可能だと思います。

ただ、ワークライフバランスを表面的に受け取り、そもそもの目的を見失っているように思える昨今の状況を見ると、日本企業が世界で勝つのは、まだまだ厳しいのかなと思ってしまいます。

 

日本の社会は働き方改革を残業削減という狭い視野で考えるのではなく、長い人生の中で労働をどう位置付けるか、もっと根源的な議論をしていくべきではないかとピョートル氏のお話を聞いて思いました。

 

成長するために真摯的であり、受容的であること

前回、前々回と成長する人の条件をテーマとして書いてきました。
下記の4つです。

 ・目標を持つこと
 ・覚悟を持つこと
 ・真摯であること
 ・受容的な態度を持つこと

 

今回は後半の二つについて触れたいと思います。

 

自分がこれまで接してきた出来るエンジニア、ビジネスパーソンの特徴は何かと考えてみると、
当たり前ですが仕事に対して人一倍真摯かつ熱意をもって取り組んでいる点が挙げられます。
そういった人たちは自身の仕事に対してだけではなく、一緒に働く人たちに対しても真摯に本気で向き合っています。
それぞれの環境で必要となるスキルは異なると思いますが、何に対してもまじめでひた向きに取り組むことができるというのは、
成長する為に必要な一番土台となる部分だと思います。
「自分の態度は真摯的であるか」と自分に問いかけてみるだけでも意識が変わるきっかけになると思います。

 

最後に必要な要素ですが、変化や新しいものをどれだけ受け止めることができるかという点が挙げられると思います。
変化が激しい現代において外の環境に対して閉じているだけでは自身も変わることはできません。
受け止めた後にどうするのかは別にして受容的であること、自分を開いた状態にすることは重要なポイントだと思います。

 

以上、成長する人の条件というテーマで書いてきました。
駄文ですが、少しでも何かを考えるきっかけとなってくれれば幸いです。

目標を持つこと

去年は結局目標にしていた更新頻度を達成できませんでした。
新年になったということでまた気持ちを新たにちゃんと更新したいと思います。

さて、前回は成長する人の条件としては4つの要素が必要だということを述べました。
下記の4つです。
 ・目標を持つこと
 ・覚悟を持つこと
 ・真摯であること
 ・受容的な態度を持つこと

今回はそのうちの二つ、「目標を持つこと」「覚悟を持つこと」について話したいと思います。

まず一つ目の「目標を持つこと」について。
明確な目標を思い描くことで人は自分の進むべき道がイメージできるようになります。
しっかりと成長を遂げる人というのは、目標を通して将来の自分の姿を描くことができる人だと思います。

ただ、目標を描くだけでは絵に描いた餅に終わってしまう可能性もあるので、覚悟としてやり抜く決意を持つことが必要です。
決意というと精神力の強さに依存するように聞こえますが、要は目標を実現するための仕組みを作る意思を示すということです。
何かをやると決める→それを実行に移すための環境を構築する。
着実に成長する人はこの準備の部分がしっかりできているのだと思います。

今回は内的な二つ要素述べたので、次回は外的な要素に関わる二つについて述べたいと思います。

成長する人

またまた更新が滞ってしまいました。
反省。。

今日は自分が思う成長する人の条件について述べたいと思います。
(またまた技術系のネタではありません。。)

社会には様々なタイプの人がいて働いていますが、あっという間、または着実に成長する人と同じところで足踏みをしてしまう人がいると思います。
やる気、能力の違いと言ってしまえばその通りですが、自分としては変えられる意識の要素が大きいのではないかと思います。

では、その要素が何かというと、以下の4つになります。
 ・目標を持つこと
 ・覚悟を持つこと
 ・真摯であること
 ・受容的な態度を持つこと

これらの要素はエンジニアだけではなく、どの道で働く人にも通用するのではないかと思います。
それぞれがなぜ必要な要素と考えるかについては
また、次回に述べます。

次こそ近日中に更新します。